Jul 23rd, 2004

関西弁じゃないよ

えー、ネタが思いつかないときには静岡弁講座。・・・ということを思い出したので静岡弁講座(笑)。
あたくし最近だいぶん主語がテキトーなのですが、その中の「うち」という言葉、多分静岡弁です。西のほうでも「うち」ってゆうみたいですがあっちは「う」にアクセントがあると思うんだけど静岡の「うち」はお家の「うち」と同じ発音だです。そんなわけでラムちゃん(懐かしい・・・)のような色気のある「うち」ではなくまさしく田舎っぽい「うち」なのよね(笑)。ま、そんな感じでうちんとこ読んでくれたら嬉しいかと。

で、よく使われるのが「うちら」とか「うちっち」ですかね。
あんまりにも普通に使ってるのでほんとに方言だったか怪しいと思うくらいに普通に使ってますが方言ですよね?(笑)どっちも「あたしたち」とゆうような感じに使われます。
でも「あたしの家の近辺」という意味でも使ったりするので流れを読む必要がありますが・・・。
ちなみに「あたしの家の近辺」は他にも「うちんとこ」とか「うちんち」と言ったりもします。
静岡弁はけっこう「ん」が多いみたいで
これ誰んの?=これ誰の?
これ誰んやった?=これ誰がやった?
これんすれば?=これにすれば?
というような感じで助詞(だっけ?)の代わりに「ん」で済ますことが多いっぽいです。あーあたくし方言の研究してるわけではないのでテキトーですが。
ああ、ちなみによく静岡弁として言われますが「ずら」は言いません。現代のひとで常用してるひとはまずいないと思いますです。
まー敢えて言うなら純毛の帽子をかぶってるらしい人を指して陰でこそこそ「ヅラずら?」とか言ってみたりするくらいでしょーかね。・・・って、陰口はいけません(笑)。

by nao :: 02:22 :: shizuoka life

line.gif

6 comments


  • 豆も自分のことを「うち」と言いますが、関西ではよく使うのかな?(ラムちゃんじゃなくてジャリンコチエ的なアクセントになるっぽい)
    ちなみに自分のおうちのことを「うちんく」と言います。
    さすが日本語、奥深い!(笑)

    by — July 23, 2004 @ 4:13 am

  • こんにちは。
    私も静岡県民です。うちっち・・・小学生の頃はこればっかでした。
    ずら・・・はいませんよね〜。
    東部では「だら」は健在。(笑)
    私の家は両親が静岡県民じゃないので「だら禁止令」があったため使えなくて憧れでした。。。

    by azu — July 23, 2004 @ 10:30 am

  • 札幌方面でも「うち」は結構使われています。昔は聞かなかったような気がするんだけどね。
    あと「うちんとこ」、「うちんち」は昔から僕も使ってました。生粋の道産子です(^^)

    by んちば — July 23, 2004 @ 8:26 pm

  • >豆たん
    ほー、うちんく。かわゆいなぁー。うちんく来る?とかそんな感じで言うのかな?なんかほのぼのー。
    ジャリンコチエなアクセント・・・思い出せなーい。 :’-)

    >azuさん
    そう、ちびっこのころってすげいよくうちっちって言いましたよねー。
    静岡市内も「だら」は健在でございます。「だ」はなくても「ら?」っていう疑問系は若い子でも言ってますねぇー。
    うちはあまりキレイな語感でないので使わないようにしてましたが、そんな「だら」に憧れだなんて(笑)。

    >んちばさん
    あらー、札幌でも使うのねー。そちらでのアクセントはどんな感じだったんでしょ?
    「うち」は(多分)標準語ではないけれど方言ともちょっと違うのかなー?

    by nao — July 23, 2004 @ 11:19 pm

  • 西部でもだらは使いますよぉ〜 「そうだら?」
    あとは「ど○○」とか「だもんで」とか使いますね。

    by もりや — July 24, 2004 @ 12:21 am

  • もりやさん、はじめまして。コメントありがとうです。 :-)
    西部は「だら」よか「だに」だに?場所によるのかなー?「ど・・・」はよく聞きますねー。どえりゃー名古屋に近いからかしら?
    つか「だもんで」って、方言だったの?ひゃーっ。

    by nao — July 24, 2004 @ 1:50 am


comment!