Musical Baton
HYGさんから回ってきました、musical baton。ここんとこすっかり乗り遅れの感のあるあたくしなので、あちらこちらでエントリを見かけつつも回ってこないかもねー、わーサムいかもーなんて思ってたらいただきましてちょっぴりほっとしております(笑)。
とか言いつつそいえば最近CD買ってないのよね。気に入るといつまでも聴いてるほうなのでけっこうネタ的には古い曲ばかりになりますが、ま、そんなわけで、前置きはそんなとこで、いってみましょぉ。
■ 質問*1 コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
iTuneに924MBでした。
winのほうのiTuneには1.37MBだそうです。
なぜか入ってるCDはほとんどかぶってません。
その時聴きたい曲をその場その場でリッピングしてるもんで。
…と書きつつ書いてる最中に思い出したかのようにリッピング始めたり(笑)。
そんなわけで今現在はまたちょびっと増えてます。
■ 質問*2 今聞いている曲
natalie cole “our love is here to stay”
うちの持ってるのは”unforgettable with love“というCDんので、パパなnat king coleとのunforgettable疑似デュエットがステキ。
■ 質問*3 最後に買ったCD
たぶん…
“gainsbourg versions femmes”
“ゲンズブールを歌う女たち”ってことでジェーン・バーキンの”無造作紳士”(a quoi bon)も入ってるし、個人的にはフランソワ・アルディの”さよならを教えて”が好きで買ったんだけど、1枚でゲンズブールてんこもりでお得な1枚です(笑)。
■ 質問*4 よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
sheryl crow “strong enough” (lyric)
alanis morisette “you learn”
sweetbox “everything’s gonna be alright”
linda lewis “love plateau”
macy gray “sweet baby”
これらの曲のこと書いたらちょびっと長くなっちゃったので下の“read more…”のとこに移動。
■ 質問*5 バトンを渡す相手5人の名前
さてさてどうしましょうね?許可もらおうと候補者ひとりに前もって聞いてみたら断られちゃったので無許可でまわしちゃいます(笑)
batonという言葉には指揮棒の意味もあるらしいのでこれを終わらせるのも指揮棒を持った指揮者の気持ち次第。ちうことでやるもやらないもやってもその後を回すも回さないもあなた次第ですのでお気軽にお願いしますです。
あたしが個人的興味で「どんな音楽聴いてるの?」と知りたいだけなのですよ。ふふ。
akitomoさん
ecriさん
eithさん
pukkaさん
tomoさん
ええともし、もうすでにやってはったらごめんなさい…(一応チェックはしたつもり)。
ではでは楽しみにしておりまーす。 :)
…というわけで思い入れな曲5曲についてでございます。
んーと、その時その時の気持ちの方向で思い入れベスト5は違うものになるんだけど、今回はこんな感じになった。
sheryl crowの”strong enough”はいつでも思い入れナンバー1だけどさ。というわけでこれだけ歌詞も載せてみた。どう思い入れなの?って書かないけど、古くからあたしを知ってる友だちはあたしらしいと思うんじゃないかな。うちの恋愛のBGMにはよくこれが流れてます(心の中で)。
sherylは最初の土埃のニオイから都会で真っ赤な唇でロックな姉さんになったとこまでは好きだったんだけど海岸に出て肩の力抜いてがっかりな感じ。
alanisのこれはうちの過去33年間の中で1番キツかった年によく聴いてた曲。これくちづさんで自分で自分励まして暮らしてた。ま、最後の最後は逃げたんだけど(笑)。今でもパワーもらってるし聴くと落ち着く。
sweetbox、これは初代のほう。これもあたしにとっては呪文系。聴いてると落ち着く。everything’s gonna be alrightだもんね。ふふ。
linda lewisんのはなんてゆうか希望を感じるのよね。このひと、デビューしたのが確か70年代で、当時の音楽シーンに合わずにあまり評価されることなくしぼんじゃったらしいんだけど、10年くらい前かな?復活を遂げたのよ。音域がすごくって(若いころに出したアルバムのタイトルがlarkなのは伊達じゃない)かわいらしい声で、歳を増して艶っぽくなったってゆうか。おばさんになってもこんな風に楽しそうにloveを歌えたらいいのぅ。
macy grayはここ2年くらいだけど、この発情期の猫のような声が好きで。レズじゃないけどキレイな女の子みると癒されるあたくし、これ聴いてると愛されてやわらかい羽毛の布団でくるまれてる気分になるのよね。
って見てみればなんだか5曲(というか5人)共通点あるよねぇ。なんてゆうか、自分の両足で立ってるってゆうか。好きな歌姫ってゆうとこの人たちのほかにfiona appleとかbjorkあたりも入ってくる。あ、あとno doubt(gwen)とかね。
このエントリ書いてたらまたCDいろいろ欲しくなっちゃいましたよぉ。今それどころじゃないのに。(火の車)
ああ、でもcoldplayだけは押さえておかないとー。
こんな感じで音楽聴いてるあたくしですが、「じゃーこうゆうの好きなんじゃないの?」みたいなおすすめあったら教えてくださいなー。ちなみに今はボサノバが流れてたり。
by nao :: 01:33 :: dvd/cd/book...

ヒィー!! Musical Baton
私はネット上にで広々と交友関係があるわけではなく――まぁ、リアルでも狭い世界に住んでいますが――、Musical Batonが回ってくるとは思ってもみなかったの…
by E=colog — June 27, 2005 @ 12:11 am
naoさん、こんばんわー。batonありがとーございました。ただ、私のサイト日本語入力があやしーので、こちらでやらせていただきます。
Q1. コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
2488 songs / 12.93 GB (あほーです)
Q2. 今聞いている曲
いつもだいたいiTunesのshuffleモードなので、今は
Flipper’s Guitar – Young, Alive, in Love
Q3. 最後に買ったCD
G. Love – The Hustle (買ったというかApple Music Storeでダウンロードです)
Q4. よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
これむずかしーです。よく聞く曲というよりも、よく聞く人(CD)っちゅうことで。
Orange Range – 最近お気に入りの若者たちっす。笑
Jack Johnson
G. Love
India Arie
Buena Vista Social Club – これは思い入れの方。映画見てキューバに行きたくなって、行ってみてよかったーというCDです。
Q5. バトンを渡す相手5人の名前
むむむー。知ってる人たちはほぼみんな終わってるようなので、省略ー。バトンになってなくてすみません…
こんなんでいいんでしょーか。
by tomo — June 27, 2005 @ 4:06 am
わーい、tomoさんありがとうございますー。 :)
G. LoveってG. Love & Special Sauceから名前変わったですか?前に友だちからきっと好きだと思うっておすすめされたのにそのままになってたのですよ。いい機会(?)なので今度チェックしてみまっす。
あんまりうちは音楽詳しくはないけれど、挙げられた中で知ってるアーティストたちはなんとなくtomoさんらしい(あたしのイメージの中での…ですが)気がしました。ふふ。
ほんにお手数かけまして。ありがとうございました!
by nao — June 27, 2005 @ 10:59 pm
G.Love & Special SauceのG.Loveが最近一人で出したCDです。機会があったらぜひ聞いてみてください。:)
by tomo — June 28, 2005 @ 1:00 am
あー、そうゆうことなんですねー。今度買い物ついでにvergin寄って探してみます。ありがとーです。 :)
by nao — June 28, 2005 @ 1:48 am
musical baton
回って来ました、musical baton。どーしよーかとのんびりしてたら両手にバトンが!(naoさん、eccoさんから受け取りましたです。どもども。)早くエン…
by 96tsubu — June 28, 2005 @ 10:08 am
naoさん、こんにちわ。
今更トラバ打っちゃいました(トラバというシステムをすっかり忘れてましたよ、あわわ)。
渡してくれてありがとでした。遅くなってごめんねー。
# おぉ、tomoさん、ここで回答してるー。見れて得した気分でっす。
by pukka — June 28, 2005 @ 10:14 am
pukkaさん
いえいえ、トラバありがとんです。
いつでも歓迎ですよぉ。
ここんとこまったく音楽情報チェックしてなかったのでpukkaさんとこんの参考にさせていただいちゃいましたよ。ふふふ。
そう、こっそりtomoさんの回答をここで独り占めしてたのでした。 ;)
by nao — June 29, 2005 @ 12:12 am
Musical Baton
道を歩いていて、突然後ろから走ってきた顔見知りの女の子にバトンを渡された。どうもよくわからないのできょとんとしていると巷で話題の音楽系バトンらしい。といっても、…
by Le Hotel Oceanus — June 29, 2005 @ 10:16 pm