Feb 23rd, 2006

スーパーにて

こんなふうに売られているのですよ。
いるか。

子どもの頃に食べたっきり、長らく食べていませんが(個人的にはそうそう食べたいとも思わない味だった記憶が…)いったい1日どれだけの需要があるのかしら?
買ってくのはうちの母親よりも上の世代かなぁ?
(でもそんなに柔らかい食材ではない)

by nao :: 21:45 :: food, shizuoka life

line.gif

12 comments


  • え?
    静岡人はイルカ食うの?
    軽くショックを受けてしまった…。
    (イルカ違いではないよなあ)

    by toru — February 23, 2006 @ 10:10 pm

  • へえ。普通に売っているんだあ。専門店にでも行かないと食べられないのかと思ってました。
    三陸沖って書いてあるみたいだけど、三陸地方でも食べるのかな?
    味はなんとなく想像がつくような気がします。鯨世代なので(^^)

    by んちば — February 23, 2006 @ 10:12 pm

  • >toruさん
    ふふふ、食べますよー。
    とは言えイマドキの年代にとってはあまり親しみのある食材ではないのですが、それでもスーパーでは普通に売られておりますです。
    生姜入れて味噌で味付けるのが多いかなー。(多分くさみ消し)
    タイトルを“なごり雪”としようかと一瞬思ったのはナイショです。 ;)

    >んちばさん
    そうなんですよ。
    日頃あまり気にしてみてなかったんですが、うちの近所のスーパー2軒ともにありましたです。
    そう、三陸沖って書いてあるのですよ。どうなんだろう?静岡以外でも食べられてるのかしら?
    クジラ…いいとこついているような気がします。
    もうちょっとケモノくさいというか血合っぽい感じというか、クセが強かったと思います。(うっすらとした記憶のなかでは)

    by nao i — February 24, 2006 @ 1:08 am

  • 本文を見ただけ見てコメント欄は見ていなかったのですが、ちょっと気になってきたのでググッたらイルカを食べる話が出ているのは静岡の話がほとんどですね。というか本当にザザッと調べたので静岡しか見つかりませんでした。

    なんだかイルカを食べるっていう話を聞くと、欧米人がクジラを食べるのを非難している気持ちがわかるような気がする。心情的にイルカは食べられないと思うなぁ。

    by akitomo — February 24, 2006 @ 2:39 am

  • 食文化ですよね、いるかちゃん。
    家で飼ってる可愛いわんこを特別な客にもてなしで食べさせる隣国もあるのです。それも食文化。
    知らずに食ったヒトが、あんなに美味い肉は初めてだと、わんこ食ったとは知らずに言ってましたっけ。

    by 4510waza — February 24, 2006 @ 7:40 pm

  • >akitomoさん
    そうなんですねー、他の地域では食べないのかなぁ。
    うちみたく実際に食べる機会はさほどなくても
    子供のころから“食材として”イルカを知ってる人間には
    水族館のイルカとスーパーのイルカはイコールで結ばれてない気がしますです。
    スーパーで100g98円の鶏肉と小学校の中庭にいたにわとりが結びつかないのと同レベルかもですが…。(たまごは結びつくのになぁ…)

    >4510waza氏
    そうね、ただ、不思議なのは
    海と山とに恵まれた静岡でイルカをわざわざ食べる必要があったのか?ってとこなんですよ。
    スゲイおいしいとか栄養素的にスバラシイとか何か理由があるならともかく、過ごしやすい気候で、交通も発達してて文化の交流もあって、食材にも不自由しない静岡でわざわざ臭み消してしっかり調理しないとならないイルカを…というのがね、どうにも腑に落ちないんですよねぇ。
    ぼんやりした県民性を発揮して、魚と間違えたとか?(笑)

    by nao i — February 25, 2006 @ 3:28 am

  • おおイルカ!(ここであえて呼び捨て。「いるかちゃん」と呼ばず・笑)
    私、先週食べましたー。お呼ばれされたお宅の奥様がしょう油とにんにくとみりん(かなぁ?)で漬けてあったものをいろりで炭火の網焼きで。
    いるかは初めてだったから「へー」と言いながら食べました。おいしかったのでした。。。ぼけぼけ県民は何かのきっかけで食べてしまって「うまいら!」だと思います。

    食文化ってお隣の国の犬と猫(猫もそうらしい・・・)もそうだけど ヨーロッパのうさぎとか・・・お国柄とか文化の違いっつーか 感覚っていうか そうそう 水族館と結びつかないんですよね。
    私はあんまりこの件は突き詰められないです。イルカ食べちゃったし。
    でも猫や犬には欧米人の「いるか」と同じで結びつけちゃってます。人間って・・・(笑)

    by azu — February 25, 2006 @ 9:17 am

  • すいません、欧米人の「クジラ」って言いたかったのでした。。。

    by azu — February 25, 2006 @ 9:18 am

  • わぉ、azuさん。なんてタイムリーな(笑)。
    いろりで炭火の網焼き!
    濃い目の味付けで煮たのしか知らなかったのでちょっと興味そそられます。(って書いてるとまた他県の方々はどん引きなんでしょうね/笑)

    そうなんですよね、食文化、深すぎて異文化圏のことを理解するのも難しいし、かと言って非難するのもねぇ。(お互い様だから/笑)

    そういえばヴェトナムでしたっけ?孵化直前の卵を食べちゃうのって。
    信じられなーいっ!って思ってましたが、よーく考えれば母鳥のお腹の中のたまご食べちゃってる自分もどうかと思ってみたり。

    さいわい犬や猫が食材として扱われている姿を目撃したことはありませんが、万が一見てしまったらうなされるだろうなぁ…。

    by nao i — February 26, 2006 @ 2:34 am

  • イルカを醤油漬けにして干したものは、イルカのタレ、と言っておじいちゃんがよく食べてました。
    少し生臭いのと、しょっぱくて固いので美味しいと思ったことはありませんでした。

    お隣の食道楽の家族は、犬鍋を韓国で堪能してきましたが、愛犬が死んだ時には全員一週間も仕事を休みました。面白い家族です。

    でも、何で静岡では食べるんでしょうね。
    イルカはよく魚網にかかってしまうそうで、ソレを流通していると聞いた事があります。
    他県では(特に関西)地元で消費せずに、様々な加工が施されたのち、いつの間にか『鯨肉』と呼ばれて居酒屋で有難がられる、という話です。水産加工業の闇ですね。

    by ともゆきか — February 27, 2006 @ 12:01 am

  • へー、イルカのタレ?なんでそうゆう名前なんでしょうね?
    そいえばカツオのヘソってゆう食べ物もありますよね。よね?
    確かほんとは心臓だか肺だかのことって聞いた気がするんですが、これも静岡だけなのかなぁ。

    クジラならOKでイルカだと「…。」な世情がよく分かる話ですねぇ。うーん、闇だ。
    (たぶん居酒屋でクジラをよろこんで食べたことのあるひとにとっては特に/笑)

    網にかかっちゃって海に還せなかったのをいただいてるのだとしたらそれはある意味供養として正しい気がしますです。そうであって欲しいなぁ。

    それにしてもお隣さん…(笑)。

    by nao i — February 27, 2006 @ 12:55 am

  • 土地の珍味

    naoさんの生きる土地「静岡」。静岡といえば「お茶」「」ですが、地元の人は「イル…

    by hanamara-cafe — February 28, 2006 @ 12:16 am


comment!